創業者 早川徳次
創業の歴史、創業者の生涯を紹介する漫画、
講演会における創業者の声などを紹介します。
写真と音でつづる
創業者「早川徳次物語」
1893-1923年
創意工夫の才を発揮した創業期
-
1893〜1901年
早川徳次の生い立ち
-
1901~1912年
初めて触れる世間は「仕事」と「人情」の教室
-
1912~1914年
1912年(大正元年)9月15日、独立開業。自分の力で歩み出す
-
1915~1923年
「早川式繰出鉛筆」の発明
音声あり -
1915~1926年
売れるまでは何があっても絶対に諦めない
音声あり -
1923年
運命の9月1日。すべてを失う
音声あり
1924-1945年
再起をかけて大阪へ。日本のラジオ時代をリード
-
1924年
新天地大阪で再起をかける
-
1925~1928年
「これだ!」ラジオ時代の到来を直感
音声あり -
1926~1935年
製品だけでなく、販路開発にも先見の明
-
1929~1931年
ラジオメーカーとして成長する
-
1936~1937年
新型コンベアを開発、効率生産をはかる
-
1937年
自身の不遇を思い、後進へ少しでも学びの場を
-
1937~1945年
戦時下にあっても、つねに事業継続のための努力を
1945-1958年
終戦。会社存亡の危機を乗り越え、国産第1号テレビの量産
-
1945年
終戦。戦後復興へ、まずは修理奉仕から
-
1950年
目の不自由な人への恩返し。特選金属工場を設立
-
1951~1953年
「次に来るのはテレビジョンだ!」の予見から20年。長年の悲願を実現
-
1952年
世界の社会事業家を唸らせた奉仕の精神
-
1953年
テレビはやがて「一家に一台」の時代へ。徳次の確信
-
1954年
未来を築く子供たちの笑顔を見るために、<保育所の開設>
音声あり -
1954年~
海を越えたビジネスの友は、やがて奉仕の友に
1959-1980年
つねに創意工夫を実践してきた人生
漫画で見る 創業者
「早川徳次」
「企業家の人生に学ぶ」
大阪を代表する企業家、早川徳次の人生を漫画で紹介しています

大阪企業家ミュージアムで制作されたものを転載しています。
(著作権: 大阪企業家ミュージアム /漫画家学会 、漫画制作:かぢばあたる)