■ 主な特長
| 1. | 業界最小径(ペン先約2mm)の専用タッチペンで、細かなペン入力操作が可能な高感度・高精度タッチパネルを搭載
| ・ | 独自開発の高感度・高精度タッチパネル搭載により、フルHD(1,920×1,080ドット)表示に対応した高精細画面に、正確なタッチ操作や細かい文字の手書き入力が可能。小さな文字でも書きやすく、滑らかな書き味を実現しました。

| ※4 | | 静電容量方式タッチパネル用タッチペンとして、2012年12月3日現在(当社調べ)。 |
| ● | ディスプレイ表示にはパソコンまたはスマートフォンとのケーブル接続が必要です。 |
|
|
| 2. | 業界最薄・最軽量の本体設計により、シーンに合わせた使用スタイルに変更が可能
| ・ | オフィスのデスクに置いて、PCモニターとして使用する「スタンディングスタイル」をはじめ、手書き入力に便利な「ペンライティングスタイル」や、平置きの「ホリゾンタルスタイル」など、シーンに合わせてスムーズに使用スタイルを変更できます。 |
| ・ | 紙に書くように、画面に手を付いた状態でもペン入力ができる、「パームキャンセル機能」を搭載。
|
|
| 3. | ワンタッチで画面表示を反転でき、プレゼンテーションなどに便利なローテート機能を搭載
| ・ | 薄型設計(25.2mm)により、テーブルと一体感のある平置きが可能で、ワンタッチで画面表示を上下に反転できるローテート機能により、対面での説明用ディスプレイとして活用できます。 |
|
■ その他の特長
| ・ | BIG PADなどの大画面ディスプレイと組み合わせ、本機をサブディスプレイとして使用することで、手元で書きこんだ内容を、BIG PADでリアルタイムに表示できます。 |
| ・ | プレゼンテーションへの書き込みや、アイデアディスカッションのメモ書きに活用できる、「SHARPペンソフト」を同梱。 |
| ・ | スマートフォンの画面を拡大表示できるほか、スマートフォンの充電も可能なMHL機能に対応。 |

■ 仕様
| 形名 |
LL-S201A |
| 設置方向 |
横/縦※5置き |
液
晶
パ
ネ
ル |
画面サイズ |
20V型ワイド(対角49.5cm)「UV2A技術※6」搭載液晶 |
| バックライト |
LED |
| 最大解像度 |
1,920×1,080ドット |
| 表示色 |
約1,677万色 |
| 輝度 (最大値) ※7 |
250cd/m2 |
| コントラスト比 |
3,000:1 |
| 応答速度 |
5ms(Gray to Gray) |
| 表示画面サイズ |
横432mm×縦243mm |
タ
ッ
チ
パ
ネ
ル |
タッチパネル方式 |
静電容量方式 |
| 通信方式 |
USBシリアル転送 |
| マルチタッチ点数 |
最大10点 |
| 対応OS |
Windows® 8/Windows® 7/Windows Vista® ※8/Windows® XP※8 |
| 入力端子※9 |
DisplayPort(1系統)、HDMI※10/MHL※11(1系統) |
| 出力端子※9 |
ヘッドホン端子(φ3.5mmステレオミニジャック)(1系統) |
| スピーカー出力 |
1W+1W(ステレオ) |
| 電源 |
ACアダプター 100V 50/60Hz、DC 19V |
| 最大電力 |
40W |
| 消費電力 |
30W、35W(MHL充電時) |
| 待機時消費電力 |
0.5W※12 |
| 使用温度/使用湿度範囲 |
0~35℃ / 20~80%(結露なきこと) |
| 外形寸法 (ディスプレイ部のみ) |
横463.8mm×縦274.8mm×奥行25.2mm(突起部除く) |
| 質量 |
約2.3kg |
フリーマウント穴ピッチ
(VESA規格) |
100×100mm(ネジM4) |
| ※5 | | 付属のスタンドは横置き専用です。縦置きでご利用の際には、市販の設置器具をお使いください。 |
| ※6 | | Ultraviolet induced multi-domain Vertical Alignmentの略。光照射による製造法で液晶分子の並びを高精度に制御する技術。 |
| ※7 | | 輝度は、映像調整などにより変わります。また、輝度は経年により劣化します。一定の輝度を維持するものではありません。 |
| ※8 | | マウス操作のみ対応。 |
| ※9 | | パソコンや映像機器との接続には市販の接続用ケーブルをお使いください。 |
| ※10 | | MHL端子兼用。 |
| ※11 | | MHL™とは、Mobile High-Definition Linkの略称。スマートフォンと接続する際は別売りのMHLケーブルをご利用ください。 |
| ※12 | | DisplayPort端子接続時。 |
| ● | Windows、Windows Vistaは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。 |
| ● | MHL、MHLのロゴ、および Mobile High-Definition Linkは、米国およびその他の国におけるMHL, LLCの商標または登録商標です。 |
| ● | DisplayPort、VESAは、Video Electronics Standards Associationの登録商標です。 |
| ● | HDMIは、HDMI Licensing, LLCの商標または登録商標です。 |
|