採用情報

  • 新卒採用/第二新卒
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • インターンシップ

社員紹介

村山(むらやま) 大輔(だいすけ)

8K、高解像度画像を用いた
新たな技術を開発する。

  • 研究開発本部
  • 技術系 [ソフトウェア技術]
  • 2010年入社
  • 工学研究科 電子工学専攻 了

仕事内容

私の所属部門では、8Kに代表される高解像度の画像を利用した計測・検査技術や、AIによる物体検出技術等を検討しており、それら技術を活用したBtoB向けのソリューション開発を推進しています。私は画像処理やGUIのソフトウェア開発、カメラや計測装置を用いた検証実験等を主に担当しています。装置を使用する現場に直接出向き、他社の方々と共同で実験を行うこともあります。また、世の中の動向調査や、今まで関わりのなかった業界・企業の方々と打合せを行ってニーズを探索するなど、将来の技術や事業の創出に向けた取り組みも行っています。

やりがい

自分が関わった技術が世の中に送り出されることにやりがいを感じます。実際に自社製品に搭載されて発売されたり、開発した装置が現場で動作したりすることで、自分たちの技術が評価され、必要とされる技術を開発できた、という達成感があります。

入社してからの経験

入社してから数年間はカメラアプリの開発に携わり、グループで取り組んだ技術が自社のスマートフォンに搭載されました。その後、高解像度カメラを用いた計測・検査技術の開発に携わり、他社のインフラ検査装置として実導入されました。現在は計測・検査技術に加え、AIによる物体検出技術も検討しており、他社と共同での開発を推進しています。開発以外には、技術に関連する特許の明細書を作成し出願も行ってきました。また、自分たちの開発した技術を紹介する機会も多々あり、大手企業の幹部の方々に直接説明するような貴重な経験もしてきました。

One day time-line (ある1日のスケジュール)

9:00 始業。メールチェック。
9:30 部内ミーティング。各自の進捗確認、問題点の議論など。
12:00 昼食。
13:00 撮影実験。
14:30 検証、技術 (ソフトウェア) 開発。
17:00 検証結果をまとめてグループメンバーへ報告。
17:45 終業。

入社動機

共同研究がきっかけ

学生の頃からTVやカメラ、画像などの視覚に関わる技術に興味がありました。また、大学の研究室時代にシャープ (現在所属する部門) と共同研究をする機会に恵まれました。共同研究ではシャープの最新のTVやスマートフォン、画像処理技術を紹介していただく機会があり、シャープの技術に魅力を感じました。また、シャープの方々と直接話をしたり会社に伺ったりする中で、シャープの雰囲気 (柔らかく和やかな感じ、互いに協力し尊重し合っている) が自分に合っている、と思ったことが大きな入社動機となりました。

オフタイム

家族とのひとときが一番の楽しみ

ドライブ、旅行、ゴルフ、ピアノ、ギター、庭いじり、ボードゲームなど色々と趣味はありますが、子供が生まれてからは、家族と一緒に出掛けたり、遊んだりすることが一番の楽しみです。休日は家族で公園や買い物へ出掛けたり、親戚皆と一緒に旅行したり、友達を招いて庭でBBQしたりと、皆で楽しく過ごすことでリフレッシュしています。

学生の皆さんへメッセージ

就職先に投資したいかを考える

就職先を考えるとき、業務内容や給与、福利厚生、勤務地、企業の知名度など、色々な条件で検討すると思いますが、「自分が投資家だったらその会社に投資をしたいと思うか?」という観点でさまざまな企業を調べてみるのも1つのアイデアだと思います。将来性がある企業には投資 (就職) したいと思えるのではないでしょうか。また、企業で働く方々や職場の雰囲気を知る機会を見つけて、積極的に出向くことが重要だと思います。そういった活動を通してシャープにも魅力を感じていただけたらと思います。

一覧に戻る