社員紹介
中谷 圭佑
お客様とチームの双方を
深く知ること。
変革期を迎える車載業界で
変わり続ける自分でいること。
- シャープディスプレイテクノロジー株式会社
- ビジネス系 [グローバル営業]
- 2018年入社
- 文学部 人文科学科 卒
仕事内容
やりがい
自分が担当した新規モデルが自動車に搭載されることが、この仕事の醍醐味であり、もっともやりがいを感じる瞬間です。
まさについ先日のことですが、米国大手自動車メーカー様のとある新型車両が公式サイトでプレスリリースされました。この自動車には、私が2018年の入社直後に担当を開始してから、2年弱に渡って開発サポートを続けてきた新規モデルが搭載されています。入社したての未熟な自分と共に成長してきた“あのディスプレイ”が実際に車両に搭載された姿を目の当たりにした時は、言葉にならない喜びに包まれました。関連部門の皆さんにも助けられながら、何度も大きな壁を必死で乗り越えて、やっと辿り着いたこの素晴らしい瞬間は一生忘れられないと思います。
もう一度この至上の喜びを味わうべく、より成長した自分に出会うべく、今日も業務に邁進しています。
入社してからの経験
入社から現在まで、一貫して米国大手自動車メーカー様向けの海外営業として、上述した新規ビジネス獲得と、新規モデルの開発推進サポートに従事しています。入社から2年ほどの短い間ですが、大変有り難いことに、シンガポールの販売会社の連結売上管理/サポートや、大手航空電子サプライヤー様向け営業担当など、さまざまな学び・成長の機会を与えていただきました。
その中でも入社直後に巡ってきた“ある経験”がもっとも大きな影響力を持っています。先輩のサポートを受けながらOJTで仕事を始めつつ、車載業界や液晶ディスプレイの基礎を学ぶ日々を過ごしていた最中、6月末に突然、初の海外出張の機会を頂いたのです。中国の当社工場にお客様が品質監査で訪れるという機会に、営業として参加し、司会進行・英語のコミュニケーションのサポートを務めました。期待と不安が入り交じる中、先輩方に助けられながら進めた事前準備と、現地で過ごした必死の日々は絶対に忘れられません。自分が成功に導くんだという“責任感”と、はじめての事でも思い切って立ち向かう“度胸”が身についた大変貴重な機会であり、今の自分のベースにもつながっていくような会社人生におけるもっとも重要な経験だったと思います。
8:30 | 始業後、社内外から届いたメールをチェックしながら、仕事の優先順位付け。 |
---|---|
9:00 | 米国販売会社との電話会議。 新規ビジネス情報や既存ビジネスに対するお客様要望を日米両チームで確認します。 |
10:00 | 担当顧客および自動車関連の最新ニュースをチェック。 |
11:00 | 午後以降の会議の準備。 |
12:00 | 昼食。 |
13:00 | チーム内で、週次報告会を実施。 各担当プロジェクトの進捗確認と課題の共有/解決を目的としています。 |
14:00 | 新規プログラムの定例会議を実施。 進捗や課題を明確化し、チームのアクションについて討議・決定します。 |
15:00 | 北米自動車メーカー様のアジア拠点と電話会議。 |
16:00 | メールの返信や会議資料の作成などの作業。 |
18:00 | 米国販売会社と新規プログラムに関する定例電話会議。 |
19:30 | 退社。 |
自分のスキルやパフォーマンスが最大限に発揮される環境はここだ!
グローバルに活躍できる人材として、オリジナリティあふれる会社で働くことを目標に、就職活動をしていた中、その条件にマッチしていたシャープを志望しました。採用面接が続いていく中で、お会いした社員の方々の雰囲気から感じるシャープの社風と、成果に報いるよう作られた人事制度に魅力を感じ、自分のスキルやパフォーマンスが最大限に発揮される環境はここだ!と思い、入社を決意しました。
趣味は神社仏閣巡り
社会人になってから、神社仏閣を巡ることに興味を持ち始め、全国各地の名所を巡ってみたいと熱望するほどになりました。日本や地域の歴史文化を学べることと、美しく荘厳な空間がもたらす穏やかな時間が大きな魅力です。3連休があったなら、数百キロ先でも車を運転して一人旅することもしばしばあります。

就職活動は自分自身と向き合う期間
就職活動とは、業界や会社を研究する以前に、自分自身のことを分析・理解する期間だと思います。理想と現実のギャップに苦しむことは少なからずあると思いますが、最後まで自分に問い続け、自分の心の声を聞きながら、悔いのない道を選んでいただけたらと思います。
入社直後の初配属から一貫して、米国大手自動車メーカー様向けの自動車用液晶ディスプレイ (代表的には、センターインフォーメーションディスプレイやインストゥルメントクラスター) の海外営業をメインに担当しています。具体的な業務内容としては、「新規ビジネスの獲得」/「新規モデルの開発推進サポート」の2つです。
「新規ビジネスの獲得」は、海外販売会社および日本側の企画・開発部等と連携し、競争力のある仕様・価格提案を行い、ビジネスを獲りに行く仕事です。「新規モデルの開発推進サポート」は、新規ビジネスを受注した後、実際に新規開発モデルが量産化され、売上に貢献するまでの間、お客様の要望に従い、スケジュール通りの開発ができるよう、プロジェクトを管理/サポートする業務になります。どちらの仕事も、技術の理解、スピード感、英語・日本語双方のコミュニケーション能力が要求されます。