プラスチックの
自己循環型マテリアルリサイクル技術とは

Smart Appliances & Solutions事業本部
要素技術開発部
課長 福嶋 容子

(2019年11月22日時点の所属と役職)

最終処分量の削減と資源再利用のために

モノづくりにおける環境問題は大きく分けて2つあると思います。ひとつは「環境制約」で、廃棄物の大量発生により最終処分場がひっ迫していること。もうひとつは化石資源の枯渇や新興国市場の拡大に伴って資源需要が増大している「資源制約」です。循環型社会の実現にはこの両面からのアプローチが必要であり、最終処分量を削減しつつ、廃棄物から資源を回収して再利用する「資源循環」の技術開発に取り組む必要性がありました。

家電リサイクル法をきっかけに技術開発をスタート

2001年、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)の施行により、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の家電4品目は必ず回収し、資源をリサイクルすることが義務付けられました。品目別に再商品化率(対象品目ごとに定められたリサイクル率)の基準が定められており、当時はリサイクルしやすい金属のリサイクルが主流でした。洗濯機については、外キャビネットが鋼板仕様のものが多かったのに対し、当社の洗濯機はプラスチック仕様になっており、再商品化率の基準に満たない懸念があったため、プラスチックのマテリアルリサイクル技術の開発を始めました。

マテリアルリサイクルは、雑貨などに再利用する「オープンマテリアルリサイクル」が一般的ですが、この場合、せっかくリサイクルしても1度再利用された後は一般ごみとなってしまいます。
私たちは、この4品目に使われているプラスチックを成型部品として再生すれば、何度でも回収・再利用できるのではないかと考えました。ここから生まれたのが、リサイクルプラントである関西リサイクルシステムズと共同で開発したプラスチックの「自己循環型マテリアルリサイクル」技術です。

リサイクルプラントで回収したプラスチックを加工メーカーで素材化し、再びシャープで使用するという循環スキームで、2001年度のスタートから2018年度末までに累計で約17,000トンがリサイクル材料として再生されました。

自己循環型マテリアルリサイクルのフロー

リサイクル材料使用量の推移(累計)

3巡目に入った自己循環型マテリアルリサイクル

家電などの耐久消費財に使用するリサイクル材料には、10数年にわたって安定した物性を保つことが求められます。一方、回収される家電は製造年代やメーカーがそれぞれ異なるため、安定したリサイクル材料を作るには品質管理が重要です。そのためリサイクルプラントや加工メーカーと協力しながら、純度の高いプラスチックを回収する方法の検討や、経年劣化で失われた特性を改善するための添加剤をどう配合するかなど、解体・回収技術や品質管理技術の開発に取り組んでいます。

自己循環型マテリアルリサイクルがスタートして20年近くになります。初めは、洗濯機に使われる水槽を回収し、再び水槽にするところから始まりました。今、このサイクルが3巡目に入っています。リサイクル材料を使った洗濯機が回収された際に状態を確認していますが、問題なく使用されています。

洗濯機水槽のリサイクル

CO2排出量も大幅に削減

また、資源の有効利用に加えて、リサイクルすることでCO2の排出量も削減しています。バージン材料(新品のプラスチック)を使った製品を1回リサイクルするとCO2削減効果が40%であるのに対し、5回のリサイクルにより70%ほど削減できます(当社試算)。リサイクルの回数が増えるほど、大きな削減効果がありますので、当社は「繰り返しリサイクルできること」を目指し、リサイクルに取り組んでいます。

自己循環型マテリアルリサイクルに関する社外からの評価

自己循環型マテリアルリサイクルへの取り組みは、社外からも高い評価をいただいています。直近では、持続可能な社会づくりに寄与しているとの評価で「第2回エコプロアワード 審査委員長賞(優秀賞)」を受賞しました(詳しくはこちら)。

第2回エコプロアワード 審査委員長賞(優秀賞)

  • 表彰状

  • トロフィー

自己循環型マテリアルリサイクルに関する受賞

名称 主催
2019年 第2回 エコプロアワード 審査委員長賞(優秀賞) (一社)産業環境管理協会
2018年 第44回 岩谷直治記念賞 (公社)岩谷直治記念財団
2011年 平成23年度 資源循環技術・システム表彰 会長賞

(財)クリーン・ジャパン・センター

※現(一社)産業環境管理協会

2010年 プラスチックリサイクル化学研究会 技術功績賞 プラスチックリサイクル化学研究会
2008年 平成20年度 資源循環技術・システム表彰 経済産業省産業技術環境局長賞

(財)クリーン・ジャパン・センター

※現(一社)産業環境管理協会

2004年 第15回 「青木 固」技術賞 (一社)プラスチック成形加工学会
2004年 第13回 地球環境大賞 文部科学大臣賞 フジサンケイグループ