シャープのユーザー中心設計
(UCD:User-Centered Design in SHARP)
ユーザー中心設計(UCD)とは
シャープでは、国際規格(ISO9241-210)で規定されている人間中心設計の考え方に基づいて、ユーザー中心設計(User-Centered Design:UCD)に取り組んでいます。
ユーザー中心設計(UCD)とは、作り手がユーザーの視点に立ち、ユーザーについて理解し考え、設計へ反映することで、ユーザーが満足する商品・サービスの提供を目指していく考え方です。
開発上流段階から、ユーザーの本質的なニーズを的確に捉え、設計→評価→改善を繰り返すことで、「使いやすく」かつ「魅力」を感じる製品・サービスの実現を目指しています。
UCD基本理念
シャープでは、ユーザー中心設計(UCD)の取り組みを通じて、使いやすくかつ魅力を感じる商品・サービスの提供を目指します。
提供する商品・サービスを通じて、より多くのユーザーに感動を体験いただき、豊かな暮らしの実現に貢献します。
シャープのUCD8原則
- 製品を使用するユーザー体験の各ステップに合わせて、3つのユーザビリティ基本要件(使ってみたいと思う、使いやすい、長く使い続けたいと思う)を示し、その各基本要件に対応させて「UCD8原則」を定義しています。
- 「UCD8原則」は、商品・サービスに最低限に必要とされる要素として、全ての原則が満たされるようにモノづくりに反映していきます。
- また、対象とするユーザーは国内に限らず、海外(グローバル)にも適用しています。
UCD8原則の説明
使ってみたいと思う
-
1.誘因性の原則
まず製品を知った/見た時に、「使ってみたい」と感じでいただくことが重要です。
外観・機能などに、使うことへの興味を惹くような特長要素/オンリーワン要素を持たせる工夫が必要です。 -
2.第一印象の簡便さの原則
製品を手にした時、使う前から「難しそう」な印象を与えてしまうと、使う意欲も低下してしまいます。
使う前から使い方がイメージでき、操作の簡単さ・手軽さを感じていただく必要があります。
使いやすい
-
3.確実な情報入手の原則
表示が見えにくかったり、音が聞き取りにくいと、操作を続けることさえ困難になります。
操作の手がかりとなる情報を、感覚機能(特に視覚/聴覚/触覚)から感知しやすくする配慮が必要です。 -
4.理解・判断しやすさの原則
表示が見えたとしても、その意味が理解できなかったら次のステップに進めません。
情報の意味や操作方法を容易に理解・判断できるように、わかりやすく情報提示する必要があります。 -
5.身体特性への配慮の原則
製品を操作した時に、身体に負担なく楽に使っていただくことも重要です。
身体の関連部位のサイズや負担に配慮し、操作しやすく/扱いやすくする工夫が必要です。 -
6.快適なフィードバックの原則
製品を操作した後に、反応がなかったり、遅かったりすると、不快感や誤操作にもつながります。
操作結果や状態を、適切に/心地よくフィードバックすることが重要です。
長く使い続けたいと思う
-
7.満足・愛着の原則
期待以上によい製品と感じていただけたら、満足・愛着感にもつながり、その後も継続して使い続けていただけます。
期待通り/期待以上に満足させる工夫・配慮が必要です。 -
8.安心・継続使用の原則
購入してから数年間の使用期間となりますが、お手入れ/メンテナンスがしやすかったり、信頼できるサポート等があると、安心して長く使っていただけます。
安心して長く使い続けられる工夫・配慮が必要です。
シャープのユニバーサルデザイン(UD)
シャープでは、上記のUCD基本理念に基づいて、ユニバーサルデザイン(UD)に取り組んでいます。
国籍や年齢、性別、障がいの有無に関係なく、より多くの方々に気持ちよく使っていただけるような商品・サービスの開発を目指しています。