第2 【事業の状況】
1 【業績等の概要】
(1) 業績
当中間連結会計期間におけるわが国経済は、企業業績の改善を背景に設備投資が増加し、個人消費も堅調に推移するなど、引き続き着実な回復が進んだ。一方、海外においては、欧州やアジア諸国の景気は、概ね順調に推移したが、米国経済は、活況が続いた住宅投資が沈静化するなど、減速傾向となった。
こうした中、当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)では、新たなライフスタイルを提案するオンリーワン商品の創出と、これを支える高付加価値デバイスの開発強化に取り組んだ。
エレクトロニクス機器では、世界各国での放送のデジタル化・ハイビジョン化の進展に伴い、大型のフルハイビジョン液晶カラーテレビのラインアップをより強化し、グローバル市場での販売拡大を図った。また、モバイル機器向け地上デジタル放送「ワンセグ」が視聴可能な携帯電話などの高付加価値商品の拡充に努め、一層の収益向上に取り組んだ。
一方、電子部品等では、世界で初めて第8世代マザーガラスを採用した亀山第2工場を新たに稼動させ、50型・40型クラスの液晶パネルの高効率生産体制を構築した。さらに、システム液晶をはじめとするモバイル機器用の液晶パネルの販売を強化し、液晶事業の一層の拡大に取り組んだ。また、太陽電池についても、多彩なラインアップ展開により、世界市場での販売拡大に努めるなど、引き続き積極的な事業活動を推進した。
その結果、当中間連結会計期間の業績は、売上高が、1,465,693百万円(前年同期比 109.7%)となった。また、利益については、営業利益が90,167百万円(前年同期比 120.1%)、経常利益が81,325百万円(前年同期比 124.5%)、中間純利益が46,540百万円(前年同期比 127.5%)となった。
事業の種類別セグメントの業績は、概ね次のとおりである。
?エレクトロニクス機器
大型の液晶カラーテレビが伸長し、携帯電話や複写機・複合機も好調に推移した。また、電化機器では、過熱水蒸気オーブンなどの独自特長商品が伸長した。
この結果、売上高は924,074百万円(前年同期比 110.4%)となり、営業利益は37,165百万円(前年同期比 125.4%)となった。
?電子部品等
大型液晶カラーテレビ用の液晶パネルやCCD・CMOSイメージャが伸長し、モバイル機器用の液晶パネルや太陽電池も好調に推移した。
この結果、売上高は764,347百万円(前年同期比 118.0%)となり、営業利益は55,896百万円(前年同期比 119.8%)となった。
所在地別セグメントの業績は、概ね次のとおりである。
?日本
大型の液晶カラーテレビや大型液晶カラーテレビ用の液晶パネル及びCCD・CMOSイメージャが伸長し、携帯電話やモバイル機器用の液晶パネルも好調に推移した。
この結果、売上高は1,308,728百万円(前年同期比 111.3%)となり、営業利益は83,426百万円(前年同期比 125.9%)となった。
?米州
液晶カラーテレビ及びモバイル機器用の液晶パネルが伸長した。
この結果、売上高は237,753百万円(前年同期比 130.1%)となり、営業利益は4,126百万円(前年同期比 365.8%)となった。
?欧州
液晶カラーテレビの売上が伸長し、複写機・複合機、液晶パネル及び太陽電池も好調であった。
この結果、売上高は232,207百万円(前年同期比 116.1%)となり、営業利益は3,094百万円(前年同期比 125.4%)となった。
?中国
液晶パネルの売上が伸長し、その他電子部品も好調であったものの、利益面では市場価格の下落の影響等を受けた。
この結果、売上高は238,319百万円(前年同期比 162.5%)となり、営業利益は2,423百万円(前年同期比 69.6%)となった。
?その他
液晶カラーテレビ関連機器の売上が好調であったものの、利益面では市場価格の下落の影響等を受けた。
この結果、売上高は159,715百万円(前年同期比 102.4%)となり、営業利益は442百万円(前年同期比 32.5%)となった。
(2) キャッシュ・フローの状況
当中間連結会計期間における連結ベースの現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、設備投資に伴う支出があったものの、営業活動による収入などにより、前連結会計年度末に比べ1,868百万円(0.6%)増加し、当中間連結会計期間末には301,334百万円となった。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間において営業活動による資金の収入は、120,770百万円であり、前中間連結会計期間に比べ8,601百万円(7.7%)増加した。これは、主に、税金等調整前中間純利益が増加したことによるものである。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間において投資活動による資金の支出は、120,308百万円であり、前中間連結会計期間に比べ21,121百万円(△14.9%)減少した。これは、主に、設備投資に伴う現金支出が減少したことによるものである。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当中間連結会計期間において財務活動による資金の支出は、537百万円であり、前中間連結会計期間に比べ22,634百万円増加した。これは、社債の償還による支出が32,800百万円減少したものの、社債の発行による収入が54,901百万円減少したことなどによるものである。
(注) 消費税等の会計処理は税抜方式によっている。以下「第2 事業の状況」及び「第3 設備の状況」に記載されている金額も同様である。
2 【生産、受注及び販売の状況】
(1) 生産実績
当中間連結会計期間における生産実績を事業の種類別セグメントごとに示すと、次のとおりである。
事業の種類別セグメントの名称 |
金額(百万円) |
前年同期比(%) |
エレクトロニクス機器 |
943,818 |
+12.4 |
電子部品等 |
539,444 |
+11.2 |
合計 |
1,483,262 |
+12.0 |
(注) 1 金額は、販売価格によっており、セグメント間の取引については相殺消去している。
2 上記の金額には、外注製品仕入高等を含んでいる。
(2) 受注状況
当社グループは原則として見込生産である。
(3) 販売実績
当中間連結会計期間における販売実績を事業の種類別セグメントごとに示すと、次のとおりである。
事業の種類別セグメントの名称 |
金額(百万円) |
前年同期比(%) |
エレクトロニクス機器 |
918,636 |
+10.2 |
電子部品等 |
547,057 |
+8.9 |
合計 |
1,465,693 |
+9.7 |
(注) セグメント間の取引については相殺消去している。
3 【対処すべき課題】
当中間連結会計期間において、当社グループ(当社及び連結子会社)が対処すべき課題について、重要な変更はない。
4 【経営上の重要な契約等】
当中間連結会計期間において、新たに締結した経営上の重要な契約等はない。
5 【研究開発活動】
当社グループ(当社及び連結子会社)は、常に独創技術の開発を経営理念に掲げ、新材料の開発から製品の開発、さらには生産技術の開発に至るまで、積極的な研究開発を行っている。
研究開発体制は、基礎・応用研究開発を担当する技術本部(基盤技術研究所など5研究所及びプラットフォーム開発センター)、生産技術を担当する生産技術開発推進本部(生産技術開発センターなど3開発センター及びモノづくり革新センター)、情報通信技術開発を担当する情報通信技術開発本部(通信商品開発センターなど2開発センター)、先端ディスプレイの研究開発を行うディスプレイ技術開発本部(表示技術研究所など4研究所)、先端電子部品の研究開発を行う電子デバイス開発本部(先端技術開発研究所)、液晶事業を担う技術開発センター(AV・液晶映像技術開発センター)、各事業本部に所属する目的別開発センター(電化商品開発センターなど6開発センター)、具体的な製品設計を担当する事業部技術部、全社横断的な技術・商品開発を推進するプロジェクトチームからなるマトリックス構造で構成される。さらに、海外の優秀な人材の活用と海外現地のインフラやニーズに対応した開発を行う目的で、海外に6カ所の研究開発拠点(英国、米国他)を設け、グローバルな開発体制の下、密接な連携・協力関係を保ち、先進技術の研究開発を効率的に進めている。当中間連結会計期間におけるグループ全体の研究開発費は94,219百万円である。この内、エレクトロニクス機器に係る研究開発費は52,908百万円、電子部品等に係る研究開発費は41,311百万円である。
なお、事業の種類別セグメントの主な研究成果は、次のとおりである。
(1) エレクトロニクス機器
2000:1の高コントラストを実現し、ハイビジョンレコーダー等の周辺機器と連動した操作がリモコン1つで出来る「AQUOSファミリンク」に対応した先進のインタフェースを備えた<液晶テレビ“AQUOS”>、“AQUOS”で培われた液晶技術を応用した、ワンセグ対応携帯電話<AQUOSケータイ>、65V型高精細フルスペックハイビジョン液晶パネル(水平1,920×垂直1,080画素)を搭載し、高精細・高画質な画像を再現する<65V型インタラクティブプレゼンシステム>、高コントラスト、高速応答速度の「ブラックASV液晶パネル」を搭載し、リモコン操作だけでインターネットを楽しめる<インターネットAQUOS>、2.4インチの高精細・大画面モバイルASV液晶を搭載し、従来比約30倍の高速赤外線通信「IrSimple」を搭載した<FOMAサービス対応端末>や、受信したFAXを指定のE-mailアドレスに自動転送できる「FAXtoE-mail」機能搭載のファクシミリ複合機<見楽る(ミラクル)>などの特長商品を創出した。
(2) 電子部品等
液晶ディスプレイの視野角を制御することで、左・右・中央と3方向に異なる情報やコンテンツを同時表示する<トリプルビュー液晶>、DVD2層メディアの16倍速の書き込みに対応する、高出力350mWタイプで、ノートPCにも搭載可能な、1.8mmのフレームパッケージの<赤色半導体レーザ>を開発、更に、小型・軽量・低消費電力を実現し、映像視聴のワイヤレスイヤホンに最適な<赤外線ワイヤレス音声伝送デバイス>、新開発の高輝度・長寿命白色LEDランプの採用により、従来比約2倍の地表平均照度3ルクスの明るさを実現した<ソーラー照明灯>などを開発した。