PEOPLE WITH DISABILITIES

障がい者採用

当社の考え方

創業者から脈々と受け継がれる
シャープグループの
障がい者雇用の思い

当社の障がい者雇用のはじまりは、創業者 早川徳次のある方への恩返しの気持ちからでした。早川は、幼い頃近所に住む盲目のおばあさんに手をひかれて奉公先へ連れて行ってもらいました。この奉公先で多くを学び、独立し、後に今日のシャープ株式会社を創業します。手をひかれ奉公先へ連れて行ってもらったことを「生涯の門出」と捉え、おばあさんにひかれた温かかった手のひらのぬくもりを生涯忘れることはありませんでした。

その恩返しの気持ちから、現在のシャープ特選工業株式会社を創設します。早川は次のように述べています。
「障がい者には適材適所さえ配慮すれば決して普通の人の能力と変わりがないのである。(中略) 適正な仕事を与え、決してハンディキャップな扱いをしないようにお願いしたいのである。一方身障者の皆さんも引っ込んでおらず仕事をもって自力更生することが幸せの道であることを悟ってほしいのである」
このシャープ特選工業株式会社は、1977年日本で初めて障がい者雇用の特例子会社に認定されており、エレクトロニクス事業の発展に合わせて業容を変化・拡大し、現在は最先端の装置を駆使し業務を行っています。

シャープグループの障がい者雇用には、創業者のこの思いが連綿と受け継がれています。当グループでは、「ダイバーシティ・マネジメント (多様な人材を活かす戦略)」の一環として、障がい者雇用の促進に取り組んでおり、現在多くの障がいのある従業員がさまざまな職場で活躍しています。一人ひとりの障がいの種類や程度によって適切な配慮はしますが、それ以上のハンディキャップな扱いはありません。障がいの有無だけでなく、社員一人ひとりが個性を尊重し合い、いきいきと働くことができる職場づくりに取り組んでいます。

障がい者雇用の歴史

1944年創設の「早川分工場」から
シャープグループの
障がい者雇用の歴史がはじまった

当社の障がい者雇用のはじまりは半世紀以上も前の1944年に遡ります。この頃、早川は失明などの戦傷を負った方々の力になりたいとの思いから、障がい者の職業訓練を図る、障がい者福祉のための工場「早川分工場」を創設しました。この分工場では目の不自由な方々がプレス機を操作し、金属を加工していました。作業を身につけるのは決して容易ではありませんでしたが、前向きに、忍耐強く取り組み、着実に成果をあげていきました。

そして1950年に「合資会社特選金属工場」として新会社を創立。この新会社の代表者及び経営陣を含め中心となる人達のほとんどが視覚障がい者でした。独立採算制をとって経営をはじめ、徐々に事業を拡大し、多くの障がい者、健常者を従業員に加え発展していきます。その後「合資会社早川特選金属工場」、そして現在の「シャープ特選工業株式会社」と社名を変更します。

日本では、戦後の高度成長期に差し掛かり障がい者支援の機運が高まった1960年に「身体障害者雇用促進法」が施行されました。1976年にはこの法律が改定され、企業に障がい者雇用が義務付けられました。翌年の1977年、「合資会社早川特選金属工場」(当時) は、日本で第一号の「特例子会社※1」に認定されました。1981年には身障者モデル工場として内閣総理大臣賞を受賞し、その後も数々の栄誉ある賞を頂いています。

シャープグループは障がい者雇用の先駆者として、シャープ特選工業株式会社のみならず、シャープ株式会社及び国内関係会社が積極的に障がい者雇用を推進しています。2010年4月シャープグループは関係会社特例※2の認定を受け、シャープグループ一丸となってより一層の障がい者雇用の推進に努めています。 ※1 特例子会社:障がい者の雇用の促進及び安定を図るため、障がい者の雇用に特別の配慮をした子会社。一定の要件を満たす場合には、特例としてその子会社で雇用される労働者を親会社に雇用された労働者とみなして、雇用率を算定できます。
※2 関係会社特例:特例子会社を持つ親会社と親子関係にある関係会社が特例子会社の障がい者雇用に貢献し、且つ一定の要件を満たす場合には、関係する子会社も含め、企業グループ全体で雇用率を算定できます。

関連情報

シャープの障がい者雇用の考え方や組織についての参考となるリンク先をご紹介します。是非、ご覧ください。

社員メッセージ

やりがいのある仕事とそれに挑戦できる体制。
シャープは、自分を成長させるために最適な環境を提供してくれる
濱田 真希/シャープマーケティングジャパン株式会社 西日本管理部【主任】
2008年入社 視覚障がい

入社の決め手は、
可能な限り自由に仕事に
挑戦できる制度が整っていたこと

学生時代、情報処理を専攻していたこともあり、自分の知識を最も活かせる業界として目をつけていたのがIT企業。ネットワークの構築やパソコンなどの電化製品の製造過程に興味をもって就職活動をしていたときに、シャープと出会いました。視覚障がい者という立場から、多くの企業では任せてもらえる仕事が限定していたり、挑戦してみたい仕事にもなかなか挑戦できなかったりという話をよく耳にします。しかし、シャープは障がいの程度と本人の希望を積極的に取り入れ、可能な限り自由に仕事に挑戦できるシステムが整っているという印象を持ちました。選考過程で「この会社ならばさまざまな分野の仕事にも挑戦させてもらえそうだ ! 」と思ったのが入社の決め手でした。

現在、営業部門をサポートする部門でお客様との商取引の健全化を図るための債権管理という仕事を担当しています。営業部門が営業活動を展開するためには、まず得意先の情報を調査し、経営状況の確認や財務分析を行って、先方がどのような会社であるかを正確に把握する必要があります。入社前に希望していた情報処理の仕事ではありませんが、データを通して営業部門の経営の全体を見渡すことができ、さらにリスク管理という責任ある仕事を任せてもらい、とてもやりがいを感じています。

未知の分野に挑戦してみて、
初めて見えてくる楽しみを実感

仕事を通して、自らの視野を広げていると感じています。官公庁の入札に関する業務に関してのこと。入札に参加するためには、基本的に事前申請して入札資格を取得しておく必要があります。その資格は更新制ですので、定期的に更新手続きを取る必要があります。これを逃すと、入札の機会を逃すことにもなります。その逆に、今まで取引のなかった官公庁の資格を新たに取得しておくことで、入札のチャンスを広げることができるのです。申請の時期は、どの官公庁も集中するので、その間は普段の仕事と相まって非常に多忙な日々が続きます。でも、新たな入札に参加できたときはとても嬉しく、やりがいを感じます。

仕事は、やればやるほど興味の幅が広がります。現在、担当している債権管理業務に限らず、法律や販売、経理の知識はどの分野の仕事においても土台となるため少しずつではありますが、通勤時間や休日を利用して個人的に勉強を進めています。外部のセミナーなどで興味を引かれるものがあれば、積極的に参加するようにして、さまざまな企業に勤める方と知り合い、情報交換することで有意義な時間を過ごしています。ゆくゆくは海外の得意先とも積極的に関わっていける仕事をしたいと思っています。
そんな私を、会社もサポートしてくれます。四半期に1回の上長との面談を通して、パソコンの設定から照明の明るさまで、仕事をする上でより快適でストレスなく業務が行えるようにしてくれるのです。未知の分野に挑戦してみて、初めて見えてくるものや楽しみがあると思います。みなさんも、是非一緒にシャープで働きませんか?

仕事や待遇の区別はなく、
シャープグループの一員として責任のある仕事を与えてくれる
古市 哲也/シャープマーケティングジャパン株式会社 総務部【主任】
1999年入社 聴覚障がい

労働に関する法改正等に準じて
社内の運用ルールの改訂や
情報共有を促す

シャープマーケティングジャパン株式会社の中で私は、入社以来総務部に所属し、人事・労務管理業務を中心に携わっています。

「人事」は、組織全体をサポートする重要な役割であり、採用関連業務、人員管理、転勤者の各種申請手続き支援、退職手続き、定年退職者の再雇用支援、各種表彰制度推進、職場活性度向上推進など社員のモチベーションアップと組織の最適化を図るものなど、実にさまざまな業務があります。

「労務」は、労働時間管理、長時間労働者の健康管理等、各種休暇の取得推進をはじめ、毎月の給与計算事務で各種手当の登録処理や支給・控除等のチェックなど、従業員一人ひとりが安心して働くことができるようきめ細やかなサポートをしています。

人事・給与・労務のいずれの業務にも各種法律が関係してきます。めまぐるしく改正される労働基準法や労働者派遣法や高年齢者雇用安定法等、行政の動きに注視しながらそれに準拠した社内の運用ルールの改訂や会社のミッションに沿った各種施策を全部門に展開、それが適正に実行できているかどうかをフォローするようにしています。

また、私にとってのお客様が「従業員」ですので、従業員の利便性向上につながるよう、従業員が事象ごとに必要な申請手続きを整備するなど、様々な工夫を施しています。

「総務全般の実務なら
”古市”に聞くしかない!」と
頼られる存在を目指す

現在こうして責任ある仕事を任せてくれるようになったのも、障がいの区分に関係なく、健常者と同様に、向上心があれば、自らの可能性を広げてくれる企業風土があるからだと感じています。

日常の業務をこなしていく中で、幅広く業務をこなすにはより高度な業務知識が必要だと痛感し、社内の充実した資格取得奨励制度を活用して、自主的にスキルアップに取り組み、これまでに第1種衛生管理者やFP技能検定3級など、入社後に取得した資格の数も6個を数え、実務処理に役立っています。

日々の業務の中でスキルを身につけ、それを更に高めていくことも重要ですが、継続して自己研鑽に取り組むことができているのも、これまでの上司との出会いにも恵まれ、一社会人の私にビジネスマンとして仕事への取り組み方のスタンスや実務面で数多くの指導を受けたことが大きかったと感じています。

仕事では、思い通りに行かないときもありますが、次々と責任のある仕事を任せてくれるので、問題を解決したときの達成感を味わうことで、次も頑張ろうという自分への動機づけや意欲につながっているのでとてもやりがいを感じています。

今後のあるべき姿としては、これまでの業務で培った経験と知識をベースにして、更に知識と専門性を高めて「総務全般の実務なら"古市"に聞くしかない!!」と社内の皆に頼られるような存在になりたいと思っています。

シャープ内には、私のほかにさまざまな障がいをもった社員がいろいろな部門で活躍しています。私自身も職場ではコミュニケーション面で配慮をもらっているように、シャープグループでは、それぞれの障がいに応じた配慮・サポート体制が整っています。

業務や待遇面で一切の特別扱いはないので、障がい者にとって仕事がしやすい環境だと思います。

障がいがあっても入社後の未来はその人の意欲と努力次第で切り拓いていくことができますので、みなさんもきっと自身の力を発揮できると思います。

応募方法

新卒採用/第二新卒の方はこちら

新卒採用/第二新卒でのご応募の方は新卒採用/第二新卒のページよりエントリーの上、
募集要項、採用の流れをご確認の上、ご応募ください。

※エントリーシートの「その他就業上配慮が必要なこと (健康面など) があればご記入ください」の
設問に障がい者手帳の有無と必要な配慮事項を追記してください。

キャリア採用の方はこちら

キャリア採用のページよりエントリーの上、募集要項、採用の流れをご確認の上、ご応募ください。

(1)
募集中職種を希望し、必須要件をお持ちの方
当該職種にエントリーください。
履歴書の備考欄に障がい者手帳の有無と必要な配慮事項を追記してください。
(2)
募集中職種以外の障がい者採用に応募の方
求人カテゴリー「障がい者採用」で検索の上、エントリーください。
採用選考の過程で障がい者手帳のコピー、障がい者手帳のコピーを提出することの
同意書 (フォーマットはこちらpdf(193KB)) のご提出をお願いする場合があります。

その他

各事業所/関係会社より管轄のハローワークに求人を行う場合があります。
また各種面接会に参加する場合があります。

よくある質問

Q1

配属先はどのように決まるのですか?
選考過程で希望職種やキャリアプラン、障がいに関する内容、どのようなサポートが必要か等を伺い、最適な配属先を決定いたします。
ただし、キャリア採用でのご応募の場合、応募テーマに準じた配属先となります。

Q2

障がいの有無で処遇は異なりますか。
当社では、障がいの有無によって処遇が異なることはありません。

Q3

シャープは海外や全国に拠点がありますが、転勤もありますか。
転勤もあり得ます。ただし、本人の障がいの状況と要望に応じて勤務地限定制度の適用が受けられます。勤務地限定制度を適用する場合の勤務地はご自宅から通勤できる範囲内です。

Q4

治療の為、定期的に通院する必要があります。
定期的な通院には休日や有給休暇 (年次有給休暇、多目的休暇) をご活用ください。通院の頻度などを選考過程でご相談ください。
PageTop