採用情報

  • 新卒採用/第二新卒
  • キャリア採用
  • 障がい者採用
  • インターンシップ

▲ 先頭に戻る

インターンシップ 2024年度 募集テーマ

在籍課程
専攻
実習先
実習場所
実施時期
類型

1
反射型液晶ディスプレイ (LCD) の開発・評価
詳細内容 ・ディスプレイ事業の競争力を強化するためには、高付加価値技術の開発・性能評価が必要不可欠です。例えば、成長市場であるスマートウォッチ、デジタルサイネージ向けには、反射型LCDの開発を進めています。
・本テーマは、最新技術を用いた反射型LCDの性能評価を実際に体験いただき、測定データを整理してまとめていただくものです。
必要条件 ・大学レベルの自然科学・実験の知識
・色彩、光学の知識があればより好ましい
・エクセル、パワーポイントの使用経験
受入部門 パネルセミコン研究所
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
2
ヘッドマウントディスプレイ (HMD) 用高精細液晶ディスプレイ (LCD)の開発・評価
詳細内容 ・LCDは現在あらゆる場面で使用され、日常生活において欠かせないものとなっています。
・私達のグループではこれまでより精細度の高いLCD開発を進めています。高精細化により、従来より滑らかな画像を提供できるので、特にHMD用として好適です。
・本テーマに参加いただくことで、LCDパネルの構造や構成材料、光学設計・計算を勉強でき、また技術開発に触れることができます。
必要条件 ・大学レベルの自然科学・実験の知識
・色彩、光学の知識があればより好ましい
・エクセル、パワーポイントの使用経験
受入部門 パネルセミコン研究所
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
3
量子ドット発光デバイスの発光特性評価
詳細内容 新しい発光デバイスである量子ドット発光デバイスの発光特性評価を行います。評価技術の基礎を習得いただけると共に、発光デバイスそのものの理解と、実地での開発プロセスの経験が得られます。
必要条件 ・電気電子デバイスの基礎知識と実験経験
・光学デバイスに関する知識があれば、より望ましい
受入部門 パネルセミコン研究所
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 電気・電子/物理/化学・材料
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
4
グローバル連結経営の効率化を促進するデータサイエンティスト業務の実践
詳細内容 国内、アジア、中国、欧州、米州の生産、販売拠点で利用している基幹システム (SAPシステム) 、ダッシュボードシステムの活用を通して、グローバル連結経営効率化を促進するデータサイエンティスト業務を実体験いただきます。
必要条件 ・英語 (簡単な読み書きレベル)
・ITスキル (EXCEL,PowerPointが活用できるレベル)
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 4名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年9月9日(月)~2024年9月13日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
5
営業現場のDX化を支援するプロモーションサイトの開発
詳細内容 営業現場のセールスプロモーション活動の効率化を支援する仕組みを拡充しており、営業現場と一体となった業務改革を推進しています。スマホを利用した受発注ツールの企画・提案やWebを活用した取引先へのプロモーション提供等、営業現場のDX化の提案活動に取組みます。
【期待成果】
事例などの情報収集を元に刷新的な企画立案。
技術的/業務的な課題の抽出・対応検討を資料へ取纏め。
必要条件 ・インターネット等での事例収集と情報を整理する事ができる
・収集した情報から独自の視点を加えて企画検討する事ができる
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年9月5日(木)~2024年9月13日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
6
AIを活用した次世代コールセンターシステムの企画・検証
詳細内容 当部門のミッションの一つに、顧客との直接的な接点であるコールセンターシステムの開発・保守運用があります。
近年注目を浴びている、ChatGPTなどのAIを活用した、新しいユーザー体験を提供するコールセンターシステムの企画検討・検証に取り組んでいただきます。
【期待成果物】
事例やAI技術調査を元に、AI活用コールセンター機能の企画立案。
AIAPIを利用した企画検証システムの開発・検証。
必要条件 ・インターネット等で事例や技術情報を収集し体系立てて整理
・収集した情報を元に新しいサービスを発想
・ChatGPTAPIなど外部APIを利用したプログラミング経験
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年9月5日(木)~2024年9月13日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
7
業務プロセス分析による社内業務のDX化実践
詳細内容 昨今話題のデジタルトランスフォーメーション (DX) の第一歩は業務の見える化ですが、それにはプロセスマイニングというツールが有効です。業務プロセスを分析し、効率化のポイントを見つけることで、革新的なアイデアを提案し、実践します。現場でのデータ収集や分析を通じて、ビジネスプロセスの最適化に貢献しましょう。業務改善のスキルを磨きつつ、実践的な経験を積むチャンスです。
必要条件 ・アイデア創出ができる柔軟な思考
・データの読解力
・真因を突き止めようとする探究心
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
8
2次元バーコードを用いた業務オートメーションの加速
詳細内容 実践的な経験を通じて、2次元バーコード技術の活用と業務効率化のノウハウを学びましょう。現場での課題解決に取り組み、プロジェクトチームでのアイデア共有やビジネススキルを磨きます。実習では2次元バーコードを使った業務改善のアイデア提案と、プロトタイプ試作による効果検証を行います。
必要条件 ・アイデア創出ができる柔軟な思考
・課題の解決方法を提案する力
・ユーザビリティを高めるデザイン力
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
9
複数拠点を活用した高可用性システム構築・検証
詳細内容 当社データセンターには社内ITから社外向けWebサービスまで、多種多様なサーバが稼働しております。各サーバには高い信頼性が求められており、今回、複数拠点のクラウド環境を活用、高可用性システムの設計・構築・検証を行っていただきます。
必要条件 下記、知識を要します
・LinuxOSコマンドの基本知識
・クラウド、Webサービスに関する基本知識
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
10
クラウドシステムのインフラ構築と、自動化運転システムの構築
詳細内容 当社では社内にデータセンターを構築、運用を行っております。今回、データセンターの運用作業としてハードウェアのメンテナンスから仮想サーバの運用などを実体験いただき、そのうえで効率化・自動化の取り組みまで行っていただきます。
必要条件 下記、知識を要します
・LinuxOSコマンドの基本知識
・クラウド、Webサービスに関する基本知識
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
11
外販事業の核となるオープンソースアプリケーション機能開発の実践
詳細内容 当部門では新規外販事業を立ち上げ、社外中小ものづくり企業のDX化支援を図るべく、オープンソースを活用した統合基幹業務システム (ERP) クラウドサービスを社外企業に提供しています。
販売管理、購買管理、生産管理などの標準的な業務機能をベースに順次機能拡張を推進しており、この中で、帳票やレポートなどの開発を実体験いただきます。
必要条件 ・Excelの使用
・プログラミングの基礎知識があれば望ましい
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
12
グローバル・デファクトスタンダードの基幹システムにおけるアプリケーション機能開発
詳細内容 基幹システムとは、企業経営に必要不可欠な「ヒト・モノ・カネ」の動きを記録・分析・計画するためのシステムです。グローバルにビジネスを展開する当社は、同じくグローバル・デファクトスタンダードの基幹システムを活用しています。当部門では、この基幹システムでのアプリケーション開発を担当しており、システムパフォーマンス分析や利用実績分析などを行うためのデータ取得開発を実体験いただきます。
必要条件 ・Excelの使用
・プログラミングの基礎知識があれば望ましい
・コミュニケーション力があれば望ましい
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月13日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
13
RPA (Robotic Process Automation) による仕事自動化の実現
詳細内容 社員の生産性向上のためには定型タスクを可能な限り自動化し、社員がより価値の高い創造的なタスクに注力できる環境を構築することが必要です。
今回OSSソフトウェアの一つを対象とし、業務自動化環境の構築/自動化機能の評価/他の類似ソフトとの比較を実施いただき、自動化に関する提案を行っていただきます。
必要条件 ・LinuxOS・コマンドの基礎知識
・システム管理・ネットワークの基礎知識があれば望ましい
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
14
業務ソフトウェア開発効率化を目的としたノーコード開発環境の評価と実開発
詳細内容 社内DX化の推進に伴い社内開発システム必要数が増加傾向にあり、如何に効率よく目的の機能を備えたシステムを開発できるかが重要なポイントとなっています。
昨今一般的となったkintoneをはじめとするノーコード開発環境、または類するOSSを使用し、ノーコード開発の可能性評価、及び実開発を実施いただきます。
必要条件 ・LinuxOS・コマンドの基礎知識
・システム管理・ネットワークの基礎知識があれば望ましい
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年9月9日(月)~2024年9月20日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
15
生成AIを活用した社内向けシステムの企画・検証
詳細内容 近年生成AIの進化が著しく、社内でも生成AIを活用したシステムの企画・検討を進めております。
今回「生成AIを活用した業務効率化」をテーマに企画検討と検証に取り組んでいただきます。
【期待成果物】事例や利用可能な技術調査を元に企画立案。検証デモ開発と検証結果。
必要条件 ・インターネット等で事例や技術情報を収集し体系立てて整理
・収集した情報を元に新しいサービスを発想
・基礎レベルのプログラミングPythonを想定しているが、Pythonで無くても可
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
16
セキュリティの脆弱性診断の基礎
詳細内容 企業や組織にとって、情報セキュリティに対するリスクマネジメントは重要な経営課題のひとつとなっております。
WebセキュリティWebアプリケーションの脆弱性を発見し、その脆弱性の深刻度の考え方について学びます。
必要条件 ITスキル (Excelレベル)
※プログラミングスキル (JaVa等) 初級
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
17
ネットワーク分析
詳細内容 当社の一事業所において、ネットワークの状況を可視化するべくネットワークの状態を分析する取り組みを実施中です。
その取り組みにデータの分析を行い改善案を提案すべくご参画、ご体験いただきます。
必要条件 ・ネットワークの基礎知識 (IPアドレス体系、DHCP、Wi-Fiなど)
・Excel関数、Powerpintでの資料まとめなどの操作
・統計学、数学的分析の知見
・不明なところをWebなどで情報収集し、情報を取りまとめる能力
受入部門 ITソリューション推進部
募集人数 1名
対象の在籍課程 学士/高専専攻科
対象の専攻 情報・通信・ソフト/その他技術系
実習地 大阪府堺市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
18
スマートフォン向け光センサデバイスの開発
詳細内容 スマートフォンのカメラAF (オートフォーカス) 補助用に搭載される光の速度を利用して距離を測定するToFセンサを中心に光センサデバイス開発業務体験します。デバイス構造から受光IC、発光素子の要素技術の習得と、回路設計、デバイス特性評価などを行います。
必要条件 電気/電子工学の基礎知識を有して、光を使ったセンサ技術に強い興味がある
(光学設計技術、ソフト開発技術の知見があると更に望ましい)
受入部門 シャープセミコンダクターイノベーション(株)
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
19
IoTセンサーモジュールの開発
詳細内容 IoTセンサーモジュールの製品開発に直接携わっていただきます。LTE/5G,Wi-Fi等の無線通信規格に準ずるシステムの構築と特性確認、筐体設計、組込みソフトウェアの設計評価などの実務を経験いただきます。
必要条件 高周波通信技術 (LTE/5G,Wi-Fi等) の基礎知識やプリント基板/回路設計、アンテナを含む筐体設計、通信モジュール組込みソフト設計のいずれかの経験があり、ネットワーク製品開発に強い興味がある
受入部門 シャープセミコンダクターイノベーション(株)
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
20
次世代パワーエレクトロニクスの低損失スイッチング技術開発
詳細内容 100~数kW級の電源回路の省エネ化に向けて、スイッチング電源のコア技術となるスイッチング回路の研究開発を行っています。低損失を実現する新規スイッチング回路の過渡現象の分析と評価を行っていただきます。
必要条件 ・パワーエレクトロニクスの基礎知識
・回路シミュレーター、回路や部品測定機の使用経験
受入部門 研究開発本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年9月20日(金)~2024年9月30日(月)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
21
次世代大容量蓄電池システムの試作・評価
詳細内容 再生可能エネルギーの普及が進み、安全に大容量の電力が低コストで貯められる蓄電池が求められる中、次世代の大容量蓄電システムの研究開発を行っています。OJT形式によるデバイスの構造設計・試作・評価を行い、PDCAサイクルを経験いただきます。
必要条件 ・物理化学、電気化学、化学工学の知識
・基礎的な化学実験の経験 (薬品利用のため)
受入部門 研究開発本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士
対象の専攻 機械/物理/化学・材料
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年9月9日(月)~2024年9月20日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
22
カメラを用いた非接触バイタルセンシングの性能評価
詳細内容 カメラを用いて非接触で人間の健康状態を把握するためのセンシングシステムの性能評価を行います。
カメラからのデータ取得、データの解析を通じて、デジタルヘルスに向けたシステムの性能を改善していく流れを経験いただきます。
必要条件 ・機械学習の知識・スキル
・pythonによるデータ処理が可能
受入部門 研究開発本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月13日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
23
湿度調整材料 (TEKIjuN) の特性評価
詳細内容 TEKIjuNの原料候補となる各調湿成分の基礎的な水蒸気吸着特性を測定します。そのうえで各用途を模擬した環境試験を実施し、実際の湿度調整性能との関係性を見出すことで、それぞれに適した成分、及びその組み合わせについて検証します。
必要条件 ・実験の基礎知識・スキル
・EXCELによるデータ作成とパワーポインントによる資料作成
・データをもとに仮説を立て、次に必要な評価を考えることができる
受入部門 研究開発本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 物理/化学・材料
実習地 千葉県柏市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
2024年9月9日(月)~2024年9月20日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
24
ROSを用いたロボットの自己位置推定の高精度化の検討
詳細内容 人手不足の解消、生産性および利便性の向上に近年ロボットは必要不可欠な存在になっています。ROS (RobotOperatingSystem) はロボット開発に欠かせないツールであり、まずROSを用いた自走ロボット制御方法および自己位置推定方法の基本を理解いただきます。次にセンサー類の変更、あるいはセンサーの付加により、自走ロボットの自己位置推定の高精度化に向けた検討を行っていただきます。加えて画像処理技術に関する検討も行っていただきます。
必要条件 ・プログラミング経験
・ロボットの制御に興味がある
受入部門 研究開発本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
25
AI高位合成ツールを用いた超解像アルゴリズムのHW化
詳細内容 当部門では、Pythonで実装されたAIモデルからHW記述コードを生成する高位合成ツールの研究開発を行っています。CNNとTransformerベースの超解像モデルについては開発完了しており、今後、多用なAI画像処理モデルに対応させる予定です。
インターンシップでは、高位合成ツールを用いたAI映像処理開発について、アルゴリズム検討から、回路化を経て、映像表示等の流れを経験いただきます。
必要条件 ・画像処理の基礎知識
・Python/C言語プログラミング技術
・HDLの基礎知識 (VerilogHDL)
・AI (学習、推論など) に興味/関心がある
受入部門 研究開発本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/物理/その他技術系
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月5日(月)~2024年8月9日(金)
2024年8月19日(月)~2024年8月23日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
26
生成AI・大規模言語モデル応用ソフトウェア開発
詳細内容 生成AIやLLMを活用し人に寄り添う家電やサービスの実現に向けて研究開発を進めています。
特にエッジで動作するLLMを活用した会話システムのソフトウェアを開発しており、評価、改良、周辺技術の調査や試行などの開発プロセスの一部を体験いただけます。関連トピックの一部は以下で紹介ありますので、参考にご検討下さい。
https://note.com/sharp_engineer/
必要条件 ・Pythonプログラミング技術 (pytorch,transformers等LLM関連ライブラリの知見)
・LLMの基本的な知見 (Transformer、PromptEngineering等)
受入部門 研究開発本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/その他技術系
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年8月5日(月)~2024年8月9日(金)
2024年8月19日(月)~2024年8月23日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
27
映像符号化における機械学習
詳細内容 映像符号化の世界では、4K・8Kの2次元映像の他、点群やメッシュなどの3次元映像の規格化が進んでいます。今回のインターンシップでは、24年度に規格化策定中のISO及びITU規格に対して、機械学習による性能向上を試します。
必要条件 C++orpythonのプログラミング経験
受入部門 研究開発本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
28
5G移動無線通信に関する研究・国際標準化
詳細内容 当社は5G/6G (第5世代/第6世代移動通信システム) の国際標準化に積極的に貢献しており、5Gの特許保有数において日本を牽引しています。当部門では、自らが考案した標準規格に関する技術について特許として権利化するとともに標準化会合での提案や採用に向けた世界各国の企業との交渉を行います。今回のインターンシップでは、標準化会合に寄せられた技術提案文書の分析を行います。
必要条件 ・通信技術に関する知識
・英語スキル (英語の技術提案文書を理解できる程度)
受入部門 研究開発本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年8月5日(月)~2024年8月16日(金)
※土日祝日休み、8月12日(月)振替休日
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
29
スマートフォン搭載動画コーデックの解析とパフォーマンス評価
詳細内容 YouTube等で使用されている動画の符号化技術 (動画コーデック) について、ハイエンドやミドルクラスの機種を実際に動かしながらパフォーマンスの検証を行っていただきます。
必要条件 ・プログラミング経験がある事
受入部門 通信事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月4日(水)
類型 オープン・カンパニー
30
ソフトウェアの配信と故障端末解析の体験
詳細内容 ソフトウェアを配信する仕組みを理解いただき、実際にソフトウェアを配信してソフトウェアが更新される事を体験して、故障した端末の解析体験も行います。
必要条件 ・プログラミング経験がある事
受入部門 通信事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月3日(火)
類型 オープン・カンパニー
31
スマートフォン搭載各種センサ (バイブ、近接、指紋等) に対するソフトウェア調整、デバッグ体験
詳細内容 スマートフォンには様々なセンサ (バイブ、近接、指紋等) が搭載されています。
本テーマでは各種センサに対するソフトウェア制御の概要を知っていただき、パラメータ調整やデバッグ等を体験いただきます。
必要条件 ・プログラミング経験がある事
・モバイル機器に関心がある事
受入部門 通信事業本部
募集人数 1~2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月3日(火)
類型 オープン・カンパニー
32
スマートフォンのカメラ画質開発
詳細内容 スマートフォンのカメラ画質開発における、画質調整・評価等の開発プロセス (以下プランを検討中) を体験いただきます。
・画質改善検討ーフォトエディター・端末内部調整値変更ツール等を利用した、画質改善を参考機の撮影画像を確認しながら実施する
・様々なメーカーのカメラでの撮影を実施し、体験者独自視点での評価・分析を行い、改善方向をまとめ結果レビューを行う
必要条件 ・スマートフォンへの知見・興味
受入部門 通信事業本部
募集人数 1~2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月4日(水)
類型 オープン・カンパニー
33
スマートフォンのパフォーマンス解析
詳細内容 Androidスマートフォンを使って、ブラウザやゲームなどを操作し、パフォーマンスの課題を見つけていただきます。その後、ソフトウェア観点での課題の解析、およびCPUパラメータのチューニングによる改善の検討を行っていただきます。
必要条件 プログラミング経験がある事
受入部門 通信事業本部
募集人数 1~2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
34
スマートフォン通信ソフトウェア開発業務紹介と課題解析体験
詳細内容 スマートフォンには、様々な通信技術 (5G/4G、Wi-fi、Bluetooth、LocationService(GPS等)) が搭載されています。本テーマでは、通信ソフトウェア開発業務の概要を知っていただき、いくつかの課題解析を体験いただきます。
必要条件 通信技術に興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 5名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 オンライン
実習期間 2024年9月10日(火)~2024年9月11日(水)
類型 オープン・カンパニー
35
ソフトウェア開発プロジェクトの概要紹介と改善提案ワーク
詳細内容 ソフトウェア開発のプロジェクト管理では様々な問題に遭遇します。プロジェクトマネージャーはこれらの課題に臨機応変に対応し、プロジェクトを完了させるミッションを担います。本テーマでは、募集部門で実践しているプロジェクト管理の概要を知っていただき、いくつかの課題ケーススタディについて、解決策の議論と提案を行うグループワークに参加いただきます。
必要条件 ・ソフトウェア開発のプロジェクト管理に興味がある
・チームによるソフトウェア開発経験がある
・ソフトウェアの品質評価や管理に興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年8月27日(火)~2024年8月31日(金)
類型 オープン・カンパニー
36
進化するAndroidデバイスに向けた新しいユーザーエクスペリエンス設計体験
詳細内容 ハード・ソフトともに進化を続けるAndroidスマートフォン開発において、UE設計は非常に重要な役割を担います。本テーマでは、新しいAndroidデバイスのUX観点での課題抽出・解決提案・ディスカッション及びソフト開発の一部をグループワークを通じて体験いただきます。
必要条件 Androidソフトウェア開発やユーザー体験設計に興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月31日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
37
Androidデバイスソフトウェア開発体験
詳細内容 モバイルデバイスを開発する上でAndroidは汎用性の高い優れたソフト開発PFです。本テーマでは、AndroidアプリケーションやFrameworkの基礎を学びつつ、それらを活用し新特徴デバイスの実装を体験をいただきます。
必要条件 Androidソフトウェア開発やユーザー体験設計に興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月31日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
38
大規模言語モデル (LLM) を活用した音声対話ソリューション事業開発
詳細内容 ChatGTPなどの大規模言語モデル (LLM) を活用した音声対話ソリューションの開発を体験いただきます。
必要条件 ・最新技術に興味があり、幅広くアイデアを創出できること
・プログラミング経験があること
受入部門 通信事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
39
モバイル通信機器などの製品評価/故障解析による品質保証業務
詳細内容 当社ではスマートフォンなどモバイル通信機器を含む製品の「評価」や、様々な物理解析装置 (電子顕微鏡や成分分析装置など) を用いた「物理解析」の業務を行っています。物理解析では不具合の原因を追及する「故障解析」等を行います。
ワークショップでは、製品評価の手順説明や実際の端末を用いた評価の実施、物理解析装置を用いた不具合品の解析等を行い、実際の製品開発における品質保証業務を体験いただきます。
必要条件 ・Excel/Powerpoint等が扱える
・電気または機械に興味がある
・解析や装置の操作に興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 4名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月10日(火)~2024年9月11日(水)
類型 オープン・カンパニー
40
衛星通信向け地上局用ユーザ端末の設計と評価
詳細内容 当社で開発中の衛星通信向け地上局用ユーザ端末 (アンテナ、Modem、ビーム制御) の電子回路設計・ソフト設計・評価業務についてご紹介します。商品化に向けての開発ステップを理解することができます。また衛星追尾・姿勢補正・送受信の仕組み、ソフト開発ステップを理解することができます。
必要条件 ・衛星通信、高周波回路、ビーム制御等に興味がある
・組込みソフトウェアに興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 8名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月24日(火)~2024年9月27日(金)
類型 オープン・カンパニー
41
衛星通信向けフラットパネルアンテナの設計と評価
詳細内容 当社で開発中の衛星通信向け地上局用ユーザー端末 (アンテナ、Modem、ビーム制御) の電子回路設計・評価業務についてご紹介します。多素子フェーズドアレイアンテナのシミュレーションによる設計を理解することができます。
必要条件 衛星通信・アンテナ開発に興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年9月18日(水)~2024年9月27日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
42
スマートフォンを使った車載デバイスxクラウドサービスの検討
詳細内容 ヘッドユニット、スマートフォンのAndroidAuto機能を使って、車載デバイスからクラウドを介したサービスの検討を行っていただきます。
必要条件 車載デバイス、クラウドサービス、もしくはその両方に興味がある
受入部門 コネクテッドソリューションズ事業統轄部
募集人数 3名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月9日(月)~2024年9月13日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
43
XRデバイスのUXの検討・開発
詳細内容 既存のXRデバイスを活用し、XR独特のUXの検討及び開発を体験いただきます。
必要条件 メタバース、VR/AR技術全般に興味がある
受入部門 コネクテッドソリューションズ事業統轄部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
44
5Gシステムにおける通信性能評価
詳細内容 当社5Gシステムを用いて、さらに進化し続ける第5世代携帯電話高速データ通信技術に触れながら、実際の開発現場を体感いただきます。
必要条件 無線通信技術にある程度精通している
受入部門 通信事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月13日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
45
スマートフォン向けAI技術検討・評価
詳細内容 当社製スマートフォンに搭載するAI技術の検討・評価を通して、実際の開発現場を体験いただきます。
必要条件 ・Python等でのソフト実装ができる
・機械学習やGenerativeAI等技術に興味あり勉強されている
受入部門 通信事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 千葉県千葉市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月13日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
46
スマートフォン等のモバイル通信機器の構造開発設計
詳細内容 スマートフォンやタブレットなどのモバイル通信機器の構造設計について、当社がどのように開発を行っているのかをご説明します。また、部内社員との座談会等を通じ、実際の開発業務はどういう内容なのか、社員がどのように業務に向き合っているかなどご紹介します。
必要条件 ・機械設計 (構造設計) の知識・スキル
・3次元設計能力
受入部門 通信事業本部
募集人数 5名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 機械
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月17日(火)~2024年9月19日(木)
類型 オープン・カンパニー
47
スマートフォンのハードウェア回路設計
詳細内容 当社製スマートフォン「AQUOS」の電子回路設計・評価業務についてご紹介します。また若手エンジニアとの対話やグループワークを通じて、スマートフォンがどういうステップを踏んで開発されていくのかを理解することができます。
必要条件 スマートフォン等のワイヤレス通信機器に関心がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月3日(火)~2024年9月6日(金)
類型 オープン・カンパニー
48
スマートフォンの音響設計
詳細内容 当社製スマートフォン「AQUOS」の音響設計・評価業務についてご紹介・実業務が体験できます。またエンジニアとの対話やグループワークを通じて、スマートフォンの音響技術を理解することができます。
必要条件 音響技術に関心がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 3名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月3日(火)~2024年9月6日(金)
類型 オープン・カンパニー
49
スマートフォンの無線回路設計
詳細内容 当社製スマートフォン「AQUOS」の無線回路設計・評価業務についてご紹介します。また若手エンジニアとの対話やグループワークを通じてスマートフォン設計に必要な無線回路技術を理解することができます。
必要条件 無線回路技術に関心がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 3名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月3日(火)~2024年9月6日(金)
類型 オープン・カンパニー
50
スマートフォンのカメラシステム開発
詳細内容 当社製スマートフォンの特長機能である1インチカメラについて、カメラがどのようにして画像を生成しているのかの仕組みの理解と当社製スマートフォンを使って実際に画像生成フローを体験いただきます。
必要条件 スマートフォンのカメラの仕組みに興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 6名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月10日(火)~2024年9月12日(木)
類型 オープン・カンパニー
51
スマートフォンのディスプレイシステム開発
詳細内容 当社製スマートフォンの特長機能であるIGZOディスプレイ・OLEDについて、画質調整や表示システム・タッチパネルシステムの開発を行います。
必要条件 ・ディスプレイに興味がある
・ユーザーインターフェースに興味ある方
・スマートフォンやテレビの画質に興味がある
受入部門 通信事業本部
募集人数 6名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 広島県東広島市
実習期間 2024年9月3日(火)~2024年9月5日(木)
類型 オープン・カンパニー
52
企業法務を知る!業務体験型インターンシップ
詳細内容 ・会社における法務業務を幅広く体感できるよう、法務部門の業務全般に関するレクチャー、先輩社員のコーチングのもとでの契約書レビューの体験、ケーススタディ等のグループディスカッション、先輩社員との座談会等の多様なプログラムを予定しています。
・上記プログラムを通じて、法務部門のリアルな雰囲気や日々携わっている業務を知り、企業活動において法務部門が果たす役割についての理解を深めていただきます。
必要条件 ・法務職に強い興味がある/目指している
・法律の基本的な知識/PCの基本操作 (Word等)
受入部門 法務部
募集人数 6~8名
対象の在籍課程 修士/学士
対象の専攻 法学
実習地 大阪府堺市
実習期間 ・2024年9月4日(水)‐2024年9月6日(金)
*募集多数の場合は、2024年11月下旬に追加コースを実施する可能性あり
類型 オープン・カンパニー
53
調達業務
詳細内容 製造業における調達の仕事ってどんなことをするの?
調達の社会的責任といったことも含め、普段馴染みのない調達業務について、広く学んでいただきます。
また、今年度調達部門に配属された新入社員との交流会も実施予定です。
必要条件 製造業の調達業務に興味がある
受入部門 調達本部
募集人数 10名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 経済学/経営学/商学/法学/その他ビジネス系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年9月5日(木)~2024年9月6日(金)
類型 オープン・カンパニー
54
人に寄り添うロボットのコミュニケーション設計と、ユーザーコミュニティのシナジーについての検討
詳細内容 ロボホンに代表されるような「会話を主体としたロボットと人」のコミュニケーションと、このロボットを軸とした「人と人との現実世界」のコミュニケーション (コミュニティやSNS等) と、それぞれは独立したものではなくシナジーを得られるように設計すべきと考えています。このテーマでは、実際にどのようなことがこの2つの世界で起こっているかを観察し、より良いコミュニケーション設計ができるように仕様化を行います。
必要条件 最新技術 (特にLLM) に興味があり、幅広くアイデアを創出できること
受入部門 通信事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 情報・通信・ソフト/経済学/経営学/その他ビジネス系
実習地 東京都港区
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月13日(金)
※応相談
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
55
冷蔵庫の新製品開発における構造評価試験
詳細内容 デジタル化が進んでいる昨今ですが、シミュレーションではなく実機での実験も重要です。新製品開発における構造評価試験を体験し、新製品の試験レポートを作成いただきます。また試験効率化のアイデアを一緒に考えましょう。
来年発売の新モデルに一足先に触れてみませんか?
必要条件 ・機構設計・構造に興味がある
・機械力学・材料力学の基礎知識
・パワーポイント、エクセルの使用経験
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 機械/物理/化学・材料
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年8月28日(水)~2024年9月3日(火)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
56
ヘルシオでフードロス削減につながるメニュー開発をしませんか?
詳細内容 ウォーターオーブンヘルシオで、フードロス削減につながる冷凍食材を活用したメニューのレシピや加熱制御を考案いただきます。
実際の調理実験や加熱制御作成などを体験・評価いただきます。
必要条件 ・料理への興味があること
・EXCELなど基本的なPCスキルがあること
・実験の経験があればより望ましい
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
57
ヘルスケア新規事業開発
詳細内容 咀嚼計「bitescan」、女性の健康課題解決のためのfemtech、調味料IoTデバイス「ソルとも」に関する新機能、新サービスの創出、ヘルスケアに関する新規事業開発を体験いただきます。
必要条件 ・Excelによるデータ処理
・PowerPointによるプレゼン資料作成スキル
・新しいサービス創出に興味がある
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2週間 (実働10日)いずれの期間でも可
(※8/10~8/18 夏季休暇期間を除く、希望の日程をご連絡ください)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
58
LED照明製品の商品化を通したモノづくりの仕組みの理解および実評価の実施
詳細内容 次世代の「モノづくり」を担う皆さんを対象に、モノづくり立国日本の原点に立ち帰り、信頼性・安全性を考慮した設計のポイントや製品が量産されるまでの当社のモノづくりルール概要を理解していただくと共に、新規開発中のLED照明製品における製品性能評価について実際に体験いただきます。
OJTを通して学んだ事を踏まえた新しい発想/着眼による製品開発手法や新製品の創出を期待します。
必要条件 ・製品開発ステップへの強い興味
・モノづくりに関する仕事への就職願望
・Excel,PowerPoint,Wordでの資料作成可能
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 修士/学士
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械
実習地 大阪府八尾市
実習期間 ・2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
・2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
・2024年9月9日(月)~2024年9月13日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
59
環境にやさしいモノづくりを実現する再生プラスチックの開発
詳細内容 プラスチックは私たちの生活に欠かせない存在ですが、その一方では、使用済みプラスチックによる地球環境問題が深刻化しています。当社では使用済みプラスチックを新たな資源と捉え「使用済み家電製品から回収したプラスチックを新しい家電製品に再生利用する取り組み」を進めています。
今回の実習では再生プラスチックの試作・評価を通じて当社のリサイクル技術について学んでいただきます。
必要条件 材料 (特に高分子) 、機器分析の基礎知識があれば望ましい。
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 機械/化学・材料
実習地 奈良県天理市
実習期間 2024年8月1日(木)~2024年8月9日(金)
2024年8月19日(月)~2024年8月30日(金)
上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
60
光触媒モジュールによる食品の鮮度保持評価
詳細内容 光触媒は消臭・抗菌・防汚といった様々な効果を発揮します。
実習では、光触媒モジュールによる青果物の鮮度保持評価を行い、食品ロスの削減や応用先の可能性を検討します。
必要条件 バイオの基礎知識があれば望ましい
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年8月19日(月)~2024年9月6日(金)
のうち10日間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
61
AIoT家電のクラウドデータ解析
詳細内容 当社ではクラウドに繋がる家電を数多く製品化しております。クラウドに繋がった白物家電から得られたデータを解析し、論理的に可視化することで、対象のユーザー像を推定し、訴求提案へと繋げる検討を行います。
必要条件 ・統計処理等のデータ分析の基礎知識、スキルおよび経験
・論理的思考力
・コミュニケーション能力
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 情報・通信・ソフト/その他技術系
実習地 大阪府八尾市
実習期間 ・2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
・2024年9月2日(月)~2024年9月13日(金)
・2024年9月9日(月)~2024年9月20日(金)
・2024年9月17日(火)~2024年9月27日(金)
(土日祝は除く)上記のいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
62
当社AIoT家電の新機能ソフトウェア開発体験
詳細内容 当社は日本最大級のAIoT家電メーカーです (2024年4月現在12カテゴリー、989機種の家電が稼働中)。当社AIoT家電とクラウドの連動で実現するAIソフトウェア制御の一部を開発いただきます。
成果物はデジタルイノベーションの総合展CEATECに展示も予定しています。
この機会を通じて、当社のAIoT機器設計の考え方、業務の進め方、職場環境などを体験ください。
必要条件 プログラミング言語の1つであるPythonでソフトウェアが作成できること
(C言語もできる方が望ましい)
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月20日(金)
のうち約2週間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
63
電気/電子部品の品質試験
詳細内容 当社では、製品の品質向上に取り組むため、電気/電子部品の品質向上にも力を入れています。当インターンシップでは、実際の採用候補となる部品に対し、様々な品質試験を行い、性能や品質面での問題の有無を判定する業務を体験いただきます。経験を積みながら、部品に関する知識やスキルを磨く機会となりますので、ぜひご応募ください。
必要条件 ・基本的な電子/電気部品の知識を持ち、抵抗や静電容量などの計測ができる方 (経験者優遇)
・簡単な配線ケーブルの作成や半田付けができる方を歓迎します
受入部門 Smart Appliances & Solutions事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子
実習地 大阪府八尾市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
64
より高画質に。複合機の画質を支える画像処理開発を体験。
詳細内容 当社デジタルフルカラー複合機の画像処理開発プロセスをフルカラーコピー/プリンタ/PUSH等の基本的な画像処理設計や当社の新規要素、および特徴機能に関する画像処理開発を通して体験いただきます。
必要条件 画像処理/画像認識/プログラミング技能
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
2024年9月7日(月)~2024年9月13日(金)
上記のうちいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
65
Transformation!進化する複合機メカ開発を体験
詳細内容 デジタル複合機における開発要素 (光学/定着/駆動/搬送/転写/プロセス) の開発検証に参画いただき、実演も含めて体験。またSDGs取組として環境配慮を含めた新規技術調査を実施するとともに、新たなスマートオフィス機器の提案まで行っていただきます。自由な発想で改善提案していただける方の積極的なご参加をお待ちしております。
必要条件 機械工学 (機構) /光学/制御/物理/電気のいずれかの基本的知識を保有している
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 6名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/機械/物理/化学・材料
実習地 オンライン
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
66
光学系の未来を描く:複合機の光学技術開発を体験
詳細内容 デジタル複合機における光学系要素の開発検証に参画いただき、実演も含めて体験。また、光学技術/商材との融合によるオンリーワン・高付加価値化を提案いただきます。
自由な発想で新規提案していただける方の積極的なご参加をお待ちしております。
必要条件 機械工学 (機構) /光学/制御/物理/電気のいずれかの基本的知識を保有している
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/機械/物理/化学・材料
実習地 オンライン
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
67
デジタル複合機の仕組みを解き明かす画像形成の技を学ぶ実務体験
詳細内容 デジタル複合機のエンジン画像形成プロセスにおける機構設計・制御設計・評価に関する開発検証に参画いただき、電子写真プロセスを構成する様々な要素・技術を体験いただきます。事前知識がなくても問題ありませんので、自由な発想で積極的に参加いただける方のご応募お待ちしております。
必要条件 機械工学/電気電子工学/材料工学/化学工学/情報工学など、いずれかの基礎知識を保有している
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
68
光触媒を学び、環境にやさしいソリューションを考えよう!
詳細内容 光触媒は、「消臭」「抗菌」「防汚」など多岐にわたる機能を有しており、環境にやさしいテクノロジーとして注目されています。本インターンシップでは、当社の光触媒製品がどのように開発されているのかを説明し、環境にやさしい新たな光触媒ソリューションを提案いただきます。
・光触媒の基礎知識、開発プロセスの習得
・光触媒に関する技術調査
・環境に関わる新たなソリューション (応用技術・商品) の提案
必要条件 化学・材料物性の知識
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 5名
対象の在籍課程 修士/学士
対象の専攻 化学・材料
実習地 オンライン
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
上記のうちいずれかの期間で3日間開催
(希望の日程があればご連絡ください)
類型 オープン・カンパニー
69
ものづくりを通じて学ぶ。環境に配慮したコピー機用トナーの開発体験!
詳細内容 トナーに関する基礎知識を習得するとともに、ものづくりを通じてトナー開発を経験し、環境をキーワードに次世代トナーの提案を行っていただきます。
・トナー試作体験 (原材料からトナーができるまでの工程)
・試作したトナーの評価・分析体験 (分析機器でのトナー物性測定等)
・試作したトナーのコピー機での出力体験及び画像評価体験
必要条件 化学・材料物性の知識
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 3名
対象の在籍課程 修士/学士
対象の専攻 物理/化学・材料
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
2024年9月7日(月)~2024年9月13日(金)
上記のうちいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
70
コピー機の最新技術と次世代有機光デバイスの開発を体験
詳細内容 次世代コピー機向け有機感光体の要素技術開発とその応用技術について、実習を通じて体験いただきます。
・コピー機の仕組みと感光体の基本を学ぶ・感光体のデバイス設計とその最新技術を学ぶ
・感光体技術を用いた次世代有機光デバイスへの応用提案
必要条件 化学・材料物性の知識
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 3名
対象の在籍課程 修士/学士
対象の専攻 物理/化学・材料
実習地 オンライン
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
2024年9月7日(月)~2024年9月13日(金)
上記のうちいずれかの期間
類型 オープン・カンパニー
71
パブリックスペース向けマルチプリントサービスの新規サービス提案、新規デバイス評価
詳細内容 当部では、オフィス向け以外でパブリックスペース向けの複合機 (マルチプリントサービス) の電気系ハード設計・評価を行なっています。パブリック向けの新規サービスの提案、デバイスの評価などをOJT形式で、業務体験いただきます。
必要条件 ・エクセルによるデータ整理、レポート作成
・パワーポイントによるプレゼン作成
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 3名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
上記のうち2週間(10営業日)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
72
パブリックスペース向けマルチプリントサービスに搭載するソフトウェアの開発
詳細内容 当部では、パブリックスペース向けのマルチプリンターのソフトウェア開発を行っています。インターンシップではマルチプリンターの周辺機器を制御するWindowsアプリケーションの開発・補助を担当いただきます。
必要条件 C#でのプログラミングができる (勉強したことがある)
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年9月2日(月)~2024年9月20日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
73
環境配慮型表示デバイスの開発
詳細内容 環境に優しい表示デバイスとして注目を集めている電子ペーパーについて、表示原理や制御方式の基礎を学び、設計検証や実際に試作機を用いた性能評価を行っていただきます。
必要条件 モノづくりが好きな人
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
上記のうちいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
74
BtoB向けディスプレイ商品制御アプリケーション開発
詳細内容 街頭広告などで利用されているBtoB向けディスプレイ商品の運用で多用されているネットワーク等を介してPCからリモートで制御するためのアプリケーションを開発する手法を学び、実際に設計開発を行っていただきます。
必要条件 プログラミング言語C#
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
75
大規模言語モデル/生成AI等を活用したオフィス向けサービスの開発・評価
詳細内容 当本部では、オフィス向けサービスとして音声認識自動議事録サービスの商品化に取組んでいます。LLMを活用した音声認識処理、要約処理の開発に触れていただき、評価・検証を実務ベースで体験いただきます。
必要条件 ・大規模言語モデルの知識/利用経験
・音声処理の知識
・Python/C++などのソフトウェア知識
・先端AI技術の活用に興味がある
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
76
新規ビジネス創出に向けたロボティクス応用技術の開発検討
詳細内容 当部門では、オープンソースのROS(RobotOperatingSystem)を活用した新規ロボティクス応用技術の開発検討を行っており、新規技術のリサーチや、ソフト開発、動作検証などの開発業務の一端を体験いただきます。
必要条件 ・制御回路技術、マイコン回路技術に関心がある
・制御やデータ処理などの基礎的な知識
・Python/C++などのソフトウェア知識
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
77
法人向けビジネスへのAI活用
詳細内容 企業や自治体など法人においてもAIの活用が進んでいます。当社の既存ビジネスとAIを組み合わせた新規事業提案検討を通して、事業提案の考え方を体験いただきます。
必要条件 ・未知を厭わず取り組む姿勢
・AI/大規模言語モデルの基礎的な知識や利用経験
・pythonなどソフトウェア知識が有ることが望ましい
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
78
光触媒材料の開発
詳細内容 当室では独自光触媒材料、及びその応用技術を開発しています。今回、以下のいずれかの業務を行います。
・光触媒応用技術の新規適用先候補検討
・光触媒応用技術による新規効能データ候補検討
必要条件 ・化学に関する基礎知識 (実験器具、薬品の取り扱い等に関する基礎的な知識) を有すること
・好ましくは、光物理、光化学に関する専門知識を有すること。さらに好ましくは、光触媒に関する研究を行っていること
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 物理/化学・材料
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
79
省エネ機構・プロセス・材料要素技術開発
詳細内容 当本部では省エネに代表される環境配慮型の商品、サービスの創出に繋がる要素技術の開発に取り組んでいます。主力商品である複合機等における実際の構成材料や省エネ機構、新規材料の要素開発を通じ、環境配慮型商品開発の取組みを体感いただきます。
必要条件 ・省エネ技術に興味がある
・物理化学、機械、電気等の基礎知識 (特に熱力学、有機材料基礎知識があれば望ましい)
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科
対象の専攻 機械/物理/化学・材料
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年9月6日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
80
サステナビリティ/製品LCA削減企画・環境戦略企画
詳細内容 当本部の主力商品:複合機を通じて、世界各国の環境規制動向、製品開発における環境取組を体験して、企業活動におけるサステナビリティ取組の重要性を学んでいただきます。
・各国環境法規制動向もしくは各企業取組状況の調査
・製品LCAの基本知識の習得
・企業もしくは製品への環境取組提案
必要条件 ・工業製品開発に興味がある
・物理化学、機械、電気等の基礎知識
・英語文献の内容理解
・法令文等を理解できる読解力
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 電気・電子/情報・通信・ソフト/機械/物理/化学・材料/その他技術系
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月19日(月)~2024年8月23日(金)
2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
2024年9月2日(月)~2024年9月6日(金)
上記のうちいずれかの期間
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
81
ビジネスソリューション向け画像・映像認識開発/評価
詳細内容 各種ビジネスソリューション向け商材の共通要素技術となります画像・映像認識技術に関する開発/評価について実習します。主に、新規特長機能を実現できる認識処理のアルゴリズムや処理フローの検討とそれらの精度評価を行います。
必要条件 画像・映像認識やディープラーニング関連の知識 (幅広く信号処理でも可)、ある程度のプログラミング能力があること
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 1名
対象の在籍課程 博士/修士/学士
対象の専攻 情報・通信・ソフト
実習地 奈良県大和郡山市、または千葉県千葉市、またはオンライン
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ
82
新規コンビニビジネス企画業務インターンシップ
詳細内容 シャープ複合機は国内コンビニチェーンシェアNo.1!
コピーやスキャンに限らず、行政印刷サービスやアニメ・アイドルの推し活に対応したコンテンツ、クラウドを用いたプリント等を幅広く提供しています。
コンビニの新規コンテンツ・サービス提案を行う商品企画の仕事を体験するグループワークに加え、会社説明会や先輩社員との座談会も実施します。
皆さんのフレッシュな視点で、新たなコンビニビジネスを提案してみませんか?
必要条件 ・新たなビジネスモデルの創出やBtoBおよびBtoCの商品企画/サービス企画に興味がある
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 15名
対象の在籍課程 修士/学士
対象の専攻 経済学/経営学/商学/法学/その他ビジネス系
実習地 奈良県大和郡山市、または千葉県千葉市、またはオンライン
実習期間 2024年8月29日(木)~2024年8月30日(金)
2024年9月12日(木)~2024年9月13日(金)
上記のうちいずれかの期間
類型 オープン・カンパニー
83
B2B向け映像機器商品企画
詳細内容 現在、街中で多くの表示板が電子化されており、広告媒体とし需要が高まっております。当社では、LCDパネル、プロジェクター、直視型LED、電子ポスター等あらゆる機器の企画開発をしており、用途提案とビジネス企画を行います。
必要条件 特になし
受入部門 スマートビジネスソリューション事業本部
募集人数 2名
対象の在籍課程 博士/修士/学士/高専専攻科/高専本科
対象の専攻 経済学/経営学/商学/法学/その他ビジネス系
実習地 奈良県大和郡山市
実習期間 2024年8月26日(月)~2024年8月30日(金)
類型 汎用的能力・専門活用型インターンシップ

END OF LIST