社員紹介
- O.M.
- 多岐に渡る事業体の経営状況を
正確に読み解く。
その積み重ねたスキルにより
会社の業績アップに貢献する。 - 管理本部 経営管理部
- 事務系 [経理]
- 2009年入社
- 経済学部 卒
仕事内容
シャープは液晶、携帯、白物家電、複合機など事業体が多岐に渡るので、会社全体の収益や支出、お金の動きを把握するには、まずそれぞれの事業体の状況を把握することが必要です。わたしの部署は、それぞれの事業体の収益や支出の計画、見込、実績を集計して実態を確認、比較分析するとともに、どういった問題が起きているのか、どういった取り組みが今後必要なのかを検討し、経営幹部に報告しています。例えば、夏場のエアコンの売上が計画より上回った場合、前年と比較して増えたのか減ったのか、当社が打ち出した施策効果はいくらだったのか、好調な兆しは何月頃まで続くのかなど、あらゆる角度から分析してまとめ上げ、それらが最終的に会社の経営方針を決める材料の一つとなります。育児休暇から復帰した現在は、実績や決裁書などを通じて国内の子会社に関わる経営状況や費用支出の妥当性をチェックしています。
やりがい
会社全体の経営状況やそれぞれの事業体の関連性が分かる数少ない部署であり、目まぐるしく変わる実態を正確に読み解くのは非常に大変ですが、その分、報告資料をもとに会社の経営判断が下されると思うと大きな責任があります。国内の子会社管理という仕事は、損益計算書から貸借対照表のみならず税務の分野まで一つの会社として注目すべきポイントが多く勉強の日々ですが、その分、それぞれの子会社が取り組んでいる事業や戦略などを深くまで理解することができるとともに、自分自身のスキルアップにもつながるところにやりがいを感じています。
入社してからの経験
入社以降、経営管理の仕事に携わっています。最初の5年間は会社全体の在庫と売上の管理を担当し、次の数年間は本社部門の経費と収支の管理をおこない、経営管理の土台となる業務をさせていただきました。その後1年半の育児休暇を経て復職後、現在の仕事に取り組んでいますが、会社全体・本社・国内の子会社といった対象は違えど、過去の経験から得た実務のノウハウは現在にも活かされていると実感しています。
ある1日のスケジュール
7:45 | 子どもを保育園に送り届けてから出勤。 |
---|---|
9:00 | 部門朝礼、メールチェック、決裁書の確認。 |
10:30 | 各子会社の実績確認、詳細問い合わせ。 |
12:30 | 昼食。 |
13:30 | 部内ミーティング。会社全体で起きている直近の動きを確認。 |
14:00 | 子会社の経営会議に出席。 |
15:30 | 国内子会社の実績サマリー資料の作成、決裁書の確認。 |
17:00 | 退勤。 |
18:15 | 子どもを保育園に迎えに行ってから帰宅。 |
入社動機
地道にコツコツ成長していく
日常生活に近い商品を作っている企業に就職したいという漠然とした思いがあり、電機メーカーを中心に就職活動をおこなっていました。その中でシャープの経営理念を見た時、地道にコツコツ成長していこうとする会社という印象を受け、自己分析した自分自身と照らし合わせた時に、そういった会社で働きたいと感じ入社を決めました。
オフタイム
趣味や家族と公園に
趣味のバドミントンをしたり、家族と公園や買い物に行ったりして息抜きしています。バドミントンは毎週土曜日午後にある会社の部活動がざっくばらんに話せる場でとてもリフレッシュできるので、行ける時は練習に参加してできるだけ体を動かすことを心掛けています。
学生の皆さんへメッセージ
無限の可能性と選択肢
就職活動は慣れないことも多く大変だと思いますが、色々な企業を知ることができる良い機会です。積極的に様々な企業の情報を取ることで、興味のある業種や仕事が見つかるかもしれません。学生の皆さんには、無限の可能性があり、選択肢があります。焦ったり一喜一憂することもあるかもしれませんが、自分らしさを失わず前向きに頑張ってください。