社員紹介
- T.H.
- 「家電」と「クラウド」
そして「あなた」と繋ぐ。 - Smart Appliances & Solutions事業本部
- 技術系 [ソフトウェア技術]
- 2019年入社
- 工学部 情報知能工学科 卒
仕事内容
私が所属しているPlatform事業推進部では、クラウドサービス、家電管理アプリ、無線LAN通信モジュールの組み込みソフトなどシャープの掲げるAIoT (AI+IoT) を全面的に支えています。私のメイン業務は組み込みソフト開発です。特定の家電だけでなく、ネットワークにつながる世界中のシャープの家電にはすべて無線LAN通信モジュールが搭載されており、家電とクラウドを繋ぐ根幹の部分や、シャープ家電の特徴の1つである音声機能の開発を行っています。
「家電がネットに繋がって何ができるんだろう?」とか、「家電が喋る? それってどういうこと?」と感じる方もおられると思います。ちょっと想像してみてください。これまで生活のための道具だった家電が、朝の挨拶をしてきたり何かおススメしてきたり…、なんだかおもしろくないですか? どうせやるならおもしろいことしようをモットーに日々取り組んでいます。
やりがい
私たちを身近で支える家電は年々進化を続けていますが、IoTの分野では私と同じでまだまだ進化の途中です。その中で、自分のアイデア1つで世界中の暮らしを変えることができるかも? と思える点にやりがいを感じます。「家電×生成AIでこんなことできないか」「家電があの声でこんな事喋ってくれたらおもしろそう」など最新の技術、トレンドをふまえたアイデアを考え、実際にその通りに動かしてみる。モノづくりに携わる身としてはとても恵まれた環境にいると実感しています。また、家電全般の制御をするということで、開発した結果が目に見えて分かりやすく、人々の暮らしを支えられていることが実感しやすいです。特に自分が関わった家電を親戚や友人宅で見かけたり、「シャープの家電買ったよ!」と連絡をもらえたりすると非常に嬉しいものです。
入社してからの経験
配属から現在まで無線LAN通信モジュールの組み込みソフト開発をメインに取り組んでいます。配属後は動作の評価や小規模な機能追加を通じて、機能や構成について学びました。今では新機能の設計から開発まで1人で任せてもらい、メインの組み込みソフト開発に限らずWeb開発や生成AIを活用したサービス開発など、やってみたいことには未経験であれなんでも積極的に手をあげて取り組ませてもらっています。
ある1日のスケジュール
8:30 | 朝ミーティングで作業の進捗と課題を共有。 |
---|---|
9:00 | 新機能の設計。 |
11:00 | 設計についてグループ内でレビュー。 |
12:00 | 昼休み。 |
13:00 | 家電事業部との打ち合わせ。 |
14:00 | 実装。 |
17:30 | 退社。 |
入社動機
生活をより豊かに便利に
老若男女問わず、身近で生活をより豊かにしてくれる家電が好きというのが1番の理由でした。今でも特に欲しいものがなくても家電量販店をうろついています。分かりやすく、より便利に進化を続ける家電を学生時代学んだプログラミングを活かして更に便利にしたいと考え、IoT家電で業界をリードしているシャープに入社しました。
オフタイム
よさこいで社外と交流
大学生からはじめた「よさこい」を入社後も社会人チームで続けています。現役の学生や多様な職種のメンバーと「よさこい」という1つの共通の趣味を通じて交流することで、自身の考え方の幅を広げてくれています。全身運動なので運動不足解消にもおすすめです。
学生の皆さんへメッセージ
自分で可能性を狭めない
今の自分のスキルで会社に入って何ができるのかなど不安はあると思います。ただ、会社に入ってからも身につくスキルもたくさんあります。可能性を狭めず、少しでも興味があれば積極的に説明会などに参加することをおすすめします。その中でシャープを選んでもらえて、みなさんと一緒に働くことができると嬉しいです。